3.陶芸教室より3/4
2001年 1 2 3 4
1月13日(土)
今日は、新世紀の初めての教室。勇んで行ったら、飲み会だった。鍋を囲み。ワインとシャンペンの祝杯。土鍋、陶板は、ベテランTさんの素晴らしい作品。Mさんは、自作の器で自作のケーキを
振舞ってくれた。仕事以外にこういう集まりに参加できるのを幸せに思う。
2月3日(土)
約半月ぶりの教室。2週連続雪のため、休んだり、休みだったり。五斗蒔土を捏ねはじめたものの、作りたいものが決まらない。おまけにろくろを挽きはじめたら、空気が入ってて、なんとか仕上げたものの最後には潰してしまった。ことしは、気に入ったものだけを焼成するつもり。菊練りが下手な事を痛感した1日。でも、焼成のことで先生にいろいろ聞けたのは収穫。
2月10日(土)
今日も寒い日で、重い腰を上げ教室へ。お馴染みのメンバーが勢揃い。先週の続きで、五斗蒔土を使って、轆轤引き。相変わらず空気が抜けず、水を加えて練り直し。なんとか、挽き始め抹茶茶碗や食器を作る。轆轤を挽き終えて、約束していたKさんのスプーン置きの写真を撮る。彼女の作るものはいつも個性的で、感心してしまう。で、その作品を使ってちょっと遊んで見ました。瞳と睫、口縁は金の上絵付け。次に彼女がどんな作品を作るか、また楽しみだ。
3月10日(土)
今日は、なんだか人が一杯でした。趣味の事をいろいろ話したりできる時間は楽しいものだ。普段陶芸のことを話すことは殆ど無いので尚更。明日は、仕事が入ってしまったので後ろ髪を引かれる思いで教室を後にした。
3月31日(土)
雪が降っているのであまり来ないかと思っていたら結構来ていた。3時ごろ入って9時まで居たのでさすがに疲れた。でも、ここへ来ると陶芸の話をいろいろ出来るし、お馴染みのメンバーが居るので楽しいひとときである。
5月26日(土)
今日はネット友達のこねぎさんが教室へ遊びに来てくれた。丁度DENさんのチャリティ展に作品を出品したゆかさんが教室の担当でお二人は2度目のご対面。二人ともアルコールが好きなようで...。
焼き上がっていた私の作品を見ていただいたり、DENさんのお宅の写真の載っている雑誌を見たり2時間ぐらいいろいろ話をした。帰りには楽焼大会の時に使う粘土をお持ち帰りいただいた。陶芸を通じて今まで全然知らなかった方とこうしてお話しが出来るのはとても楽しい事である。
6月2日(土)
今日は8日、9日に行われる陶芸祭に出品する作品が入った段ボール箱を自転車の荷台にくくりつけて教室へ。値付けは100g当り100円が最低価格。どれだけ売れるか楽しみである。
6月9日(土)
昨日、今日と陶芸祭だ。いつもの通り午後から教室へ。さて私の作品がどれ位売れたかというと34点中15点がお嫁に行った。金額は30%が手数料で手元に2261円が入った。ところが、その中で水漏れの花器が有ったそうだ。私はそれと知らず出品してしまったのだが、水漏れにもかかわらずどうしても欲しいという方がいて納得ずくで買われて行ったそうである。一応半額で提供したとの事。そこまで惚れられてお嫁に行ったとは作者としては恥ずかしいような嬉しいような。スタッフにも迷惑を掛けてしまった。食器に関しては指の腹で表面を触って危ない突起が無いかどうかは調べているのだが花器などについてはあまり気を使っていなかった。花器については水漏れは致命的である。次に売る時は十分に気をつけたいと思う。近くにお住まいの方だったようなので、もし万が一苦情が出た時は誠意をもって対処したいと思う。
7月7日(土)
今日は七夕。昼間うろうろしていて疲れたので教室へは行かずそのまま家に帰ろうとしたら、電話でお呼びがかかった。で、思い直して教室へ向かった。私を含めて6人。実は今日はサーモンの薫製をかこんでの宴会。お刺し身やアサリバター、フランスパン、エトセトラ。殆どが手作りで陶芸と同じく料理も達者な人ばかり。とても豪華な宴だった。白ワインに赤ワインいい気分で話も弾んだ。早く工房を持って陶芸を囲んで気の合った仲間たちと宴会をしたいと思った。
8月25日(土)
終わりの時間まじかに顔を出す。ちょっとお馴染みの人達に会いたかっただけなんだけど、スタッフの人が午後10時半位迄は居るというので、溜まっていた素焼きの作品を釉かけすることにした。Tさんは、大きな壷を作っていた。いつもながら立派な作品である。Kさんもじっくり削りをやっていた。Kさんは、来週でしばしお別れ(中国へ語学留学)なので、来週はお別れ会なのである。Wさんも今は休んでいるのでこの土曜日の夜の教室は随分と寂しくなる。かくゆう私もここんとこ来ていない。経営状態が芳しくなくとうとう夜の教室は土曜日だけになってしまうそうだ。土曜日の教室が無くならないといいのだが...。
1 2 3 4